社内SE 情シスの現状

社内SEの理想と現実について書いていければと思います。

社内SEのジレンマ

 もともと独立系SIerの経験もあるので、よく思うことがあるのですが、社内SEを目指した理由は、システム開発を請け負う立場では、提案に限界を感じたからです。特に2次受け、3次受の立場になりますと、より良い提案だとしても元請けの考えと違えば、却下されます。それは仕方がない部分もありますので、言う通りに成果物を作成して、納品したのはいいのですが、発注元に、もともと私が提案したような内容に修正して欲しいと言われてしまいました。元請けSEに能力があればこんなことにならないとは思うのですが、この無駄な作業を無くすためにはと考えた時に、発注側になれば、効率よくシステム開発が行えると思ったからです。

 いざ発注側の社内SEになれたので、いろいろな考えを取り入れて、システム開発をしています。では、システム開発が効率よく行えているかというと、まだまだ非効率です。社内開発でできる開発規模ならいいのですが、大規模変更の場合、外注SEに発注します。請負契約の関係上、作業工程まで指示できませんし、出来上がりの成果物は、品質の良いものとは言えません。なかなか難しいものですね。

 もう一つ思うのは、社内SEの社内的立場は、評価されにくいということです。請負側SEの場合は、技術者として、良い提案して客先に評価されれば、会社の評価も上がりますが、社内SEの場合、総務部のような管理部署的な扱いになることが多いので、営業部や開発部といった花形部署とは違い、よくも悪くも平均的な評価を受けます。

 より良いシステム作りをするための発注元SEは、発言立場や責任は大きいのですが、会社的評価は、高くなることはないという現実を受け入れないと、やっていけないかもしれません。

社内SEのIP管理

社内SEの仕事の一つに、

・社内のIT資産を管理すること

があります。IT資産とは、パソコンやタブレットなどの端末に限らず、ネットワーク機器やそれらに割り当てるIPアドレスなど、ITっぽいものは全て管理対象になってきます。

近年では、いろんな電化製品が、ネットワークに接続できるようになり、管理が煩雑になってきました。誰でも社内ネットワークに接続されるのは困るので、IPアドレスの付加できる権限を情シス部門に限定している会社もあれば、IPアドレスを自動取得にして、証明書を入れた端末しか接続できないようにしておくかなど会社により様々ですが、どの方法を取っても、何かしらの管理が付きまといます。社内SEには常に、IT状況の説明責任がありますので、管理がつきまとうものです。


社内SEの仕事 ライセンス管理

社内SEの仕事の一つに、ソフトウェアライセンスの管理があります。windowsライセンスやofficeのインストール台数、その他有償アプリケーションのインストール台数を管理しなければなりません。

会社ごとに管理の仕方は様々です。中には、全く管理していない会社もあるでしょう。

ただし、社内SEの立場になると、マイクロソフトなどのソフトウェア会社から、自社の使用状況を尋ねられたりします。経営層からも、ソフトウェア購入の必要性を尋ねられたりします。そんな時に、「わかりません」「知りません」というわけにはいかなくなります。日頃からしっかりとライセンス状況を把握できる状態にしておくことが、社内SEには求められます。ソフトウェアライセンスに関して、常に状況の説明責任がつきまとうことになります。



社内SEは人気の職種?

よく転職サイトとかでみかけるのは、社内SEは人気の職種でなかなか求人が出ない、とか見かけます。

情報システム部門で働いていると、少し違っている気がします。求人自体は、情報システム部門は間接部門部門であるので、なかなか人を増やして貰えない関係で、求人自体出ないのは当たっていますが、人気があるかと言われると、どうかなと思います。実際求人を出しているのですが、募集してくる絶対数が少なく、募集があったとしても、求人とのミスマッチが大きく、採用まで至りません。採用する側も、なかなか人を増やして貰えないので、人を選ぶ傾向にあります。

社内SEという職種は、人気はないが、転職者側にとっても、採用側にとっても狭き門になっています。



社内SEは楽?

よく受託系のシステムエンジニアと比較して、仕事も楽だとかいう意見が見かけられますが、決してそんなことはありません。

 むしろ、プロジェクトの遅延は、直接本業の業績に関わってきますし、責任は間違いなく社内システムエンジニアの方が大きくなります。

ただ、要求事項に対して、システム構築をどう実現するかは、社内SEの方が、自由度が高いため、力のあるエンジニアは、社内SEの立場の方が、やりやすいと思います。

あやふやな要求をまとめる力が社内SEには要求されます。



社内SEとはどんな仕事?

 社内SEとは、簡単に説明すると、企業内のシステム構築・管理していくシステムエンジニアのことをいいます。

わかりにくいので、主な業務内容を以下に挙げてみます。

・基幹システムの開発運用

・ネットワークの構築運用

・ソフトウェアライセンスの管理

・パソコンの設定

・情報セキュリティの確保

など…

書けば書くほどわかりにくくなりそうですね。簡単に言えば、


パソコンやインターネットに関係するものは、すべて業務範囲に該当する


ぐらいの感覚で間違いではないかもしれません。というよりは、周りの人がそのように思っていますから、必然的にITに関わる何でも屋にならざる得なくなります。


理想的には、社内SEとはこうあるべき!というものは、ありますが、現状はそうもいかないことも多いです。

今後、そのあたりのことを書いていければと思います。